自分語り 幸福度120%!読み聞かせボランティアをやってみた 読み聞かせボランティアってなに?小学校で子どもたちに絵本を読み聞かせするんだよへぇ!資格かなにかいるの?何もいらないよ!私の行ってる学校はボランティアの登録だけでOKだよ私は娘が小学校に入学したタイミングで、「読み聞かせボランティア」に参加... 2024.12.25 自分語り
子育て ギフテッド長女のオリジナルな幼少期 私は小学校2年生と3歳の女の子を育てています。長女はこの秋、諸々な経緯を経て、WISC-Ⅴ検査(いわゆる発達検査)を受けて、全検査IQで知的ギフテッドという事がわかりました。全検査IQで上位1%くらい、一番高い項目で0.4%くらい、とい検査... 2024.12.19 子育て
子育て 【地域版】地域の小学校情報は地域でゲット! 年長児の母小1の壁には全国共通版と地域版があるって覚えたよ!なんだか新聞みたい!先輩ワーママおみごと!まさにそんな感じだと思うよ!住んでいる人にとってはどっちの情報も大事だもんねでも、それぞれの情報ってどうやって仕入れたらいいんだろう…新聞... 2024.12.16 子育て
子育て 【地域版】地域差で「小1の壁」が変わる?代表的な3つの「差」 年長児の母地域差ってどういうこと??都会と田舎の差ってこと?先輩ワーママそれもあるけど、同じ市内でも学区ごとに特色があるんだよ年長児の母えっ!同じ市内でも??それって私立小学校だと違いはありそうだけど、まさか公立小学校でも?先輩ワーママそう... 2024.12.15 子育て
子育て 【小1の壁 全国版】知っておくべき3つの壁! 小1の壁には地域差があります。この記事ではどの地域に住んでいてもどんな職種でも、おそらく全員に関係するであろう壁3選ということで「自立の壁」「時間の壁」「メンタルの壁」の三つをご紹介します。小学校入学をひかえたお子さんを持つママ、必見です! 2024.12.13 子育て
子育て 小1の壁の乗り越え方は「全部は乗り越えない」上手にやり過ごそう 小1の壁は住んでいる地域や、家族の状況などで異なります。世間で言われている「全部」を乗り越える必要はありません。あなたにとっての壁か何なのかをリサーチして、スルーしてよい壁を見つけてみましょう。 2024.12.11 子育て