子育て

子育て

【実録】36歳、夫 大腸がんステージ3Bへ|病理検査でステージが変化

こんにちは、私は二人の子供を育てる36歳ワーママ。子供たちは3歳と8歳の女の子です。昨年の夏の終わり、同い年36歳の夫が大腸癌ステージ4と宣告されました。怒涛の1か月目、待期期間の2か月目、原発巣手術の手術を終えました。そして術後の病理検査...
子育て

【実録】36歳、夫 大腸がんステージ4|2か月目「待期期間」の記録

2024年の夏の終わり、36歳の夫が大腸がんステージ4と診断されたお話の第2話です。今回は地味だけど、ひょっとすると、がん闘病の三大イベントの一つかもしれない「待期期間」のお話です。
子育て

【実録】小学校1年生の娘が下校時にプチ行方不明になった!経験談と対策3選

普段は学童保育へ通っている小学校一年生の娘が、初めて下校班で帰宅した時にプチ行方不明になった体験談。本人はお友達との話に夢中で、気づかないうちにちょっと通学路を逸れただけ。周りの大人は血の気が引いて血相を変えて駆け回った、そんなお話です。
子育て

【実録】BoTトークを2年使ってみた感想!口コミ・レビューも検証

GPS端末「BoTトーク」を約二年間実際に使ってみてのレビューをまとめました。口コミなどについても検証しています。小学校に入学を控えたお子さんをもつご両親必見の内容です。GPS端末を検討中の方、トーク機能を付けるべきか悩んでいる方の参考になる記事です。
子育て

【長期休】冬休み終了!働く母親が知っておきたい生活を整えるコツ5選

冬の長期休み、冬休み終了後に働く母親が知っておきたい生活を整えるコツ5選を紹介します。子供のリズムを整える、自分のリズムを整える、イベントとタスクの管理をする、自分の時間を確保する、これら五つの課題のためのコツです。最優先は子どものリズムを整えること。最重要なのはママが自分の時間を確保する事です。
子育て

ギフテッド長女のオリジナルな幼少期

私は小学校2年生と3歳の女の子を育てています。長女はこの秋、諸々な経緯を経て、WISC-Ⅴ検査(いわゆる発達検査)を受けて、全検査IQで知的ギフテッドという事がわかりました。全検査IQで上位1%くらい、一番高い項目で0.4%くらい、とい検査...
子育て

【地域版】地域の小学校情報は地域でゲット!

年長児の母小1の壁には全国共通版と地域版があるって覚えたよ!なんだか新聞みたい!先輩ワーママおみごと!まさにそんな感じだと思うよ!住んでいる人にとってはどっちの情報も大事だもんねでも、それぞれの情報ってどうやって仕入れたらいいんだろう…新聞...
子育て

【地域版】地域差で「小1の壁」が変わる?代表的な3つの「差」

年長児の母地域差ってどういうこと??都会と田舎の差ってこと?先輩ワーママそれもあるけど、同じ市内でも学区ごとに特色があるんだよ年長児の母えっ!同じ市内でも??それって私立小学校だと違いはありそうだけど、まさか公立小学校でも?先輩ワーママそう...
子育て

【小1の壁 全国版】知っておくべき3つの壁!

小1の壁には地域差があります。この記事ではどの地域に住んでいてもどんな職種でも、おそらく全員に関係するであろう壁3選ということで「自立の壁」「時間の壁」「メンタルの壁」の三つをご紹介します。小学校入学をひかえたお子さんを持つママ、必見です!
子育て

小1の壁の乗り越え方は「全部は乗り越えない」上手にやり過ごそう

小1の壁は住んでいる地域や、家族の状況などで異なります。世間で言われている「全部」を乗り越える必要はありません。あなたにとっての壁か何なのかをリサーチして、スルーしてよい壁を見つけてみましょう。